ご心配の皆様 10月8日 現在、当寺には火山灰が少しだけ降っただけで大きな被害はございません。いつも通り参拝できますのでお知らせいたします。
スタッフブログ
10月7日、プチ体験ブースで無料相談会してます。
10月7日、天神イムズでJOFAフラワースクールの松尾まさこ先生がプリザーブドフラワーの講習を行われます。松尾先生はボランティア活動が素晴らしい方で、同じボランティアしている先達として応援しております。 &…
熊本地震でお墓が倒壊した方々のために。
熊本地震をきっかけに、地震に強く、安い費用でお墓の問題を解決できるように作ったお墓が皆様に大変喜ばれています。世間では市営霊園の6割近くが倒壊し修繕が追いついていないともお聞きしています。 もともと、ボランティア的な考え…
AI、ロボット、IoT第4次産業革命と仏教道場
AI、ロボット、IoT第四次産業革命と言われる大きな時代の変化が訪れています。物作りで国を富ませてきた日本はこの流れに逆らうことは難しいでしょう。 少子高齢化で課題先進国といわれる日本こそこういった技術革新によって問題を…
お彼岸は仏教を学ぶ期間というのは本当?
お彼岸といえば、お墓参りする期間というのが一般的なイメージだと思います。正しくお彼岸を理解することで人生にとって様々な良い効果があるのです。 お彼岸ってどんな意味があるの? そもそも、彼岸とはなんのことなのでしょうか?こ…
仏教道場と体験修行はなにが違うのか?
自分がまだ駆け出しの僧侶だった時代、ネットからとある質問が来ました。(当時はホームページを持つ寺院が全国に数ヶ所しかない時代) そちらは修行できますか? この時は、修行と言うとお坊さんになる為に行う厳しい修行しか思いつか…
自然葬を熊本、大分、福岡などでご検討されている方へ
自然葬(樹木葬など)と、ここ熊本でも最近ではよく耳にする機会が多くなってきました。 今の時代背景も強く関係があり、都市化の影響、核家族化、少子化、お墓を代々守る方の高齢化など、さまざまなご事情により、墓じまいをされて、改…
樹木葬(熊本 金剛宝寺より)という自然回帰の新しい埋葬のカタチ~
熊本なども含めて市区町村が母体となり、最近では自然葬という新しい埋葬墓地のカタチにする場所も、選択される方も最近では増えてきています。海や山に遺灰を自然に還すこと、自然葬を指す言葉の一つです。自然回帰の散骨をする樹木葬は…
永代供養を熊本で、ご検討されている方へ
将来的に子供に負担をかけたくない。お墓を継ぐ人がいない。納骨しないままお骨をご自宅に持っているなど、現代の風潮でさまざまな悩みを抱えていらっしゃる方もおります。 熊本大震災(大分、福岡等でも)をきっかけに、墓じまいをして…
当寺の近くにある「久住山」の魅力をご案内
久住山はくじゅう連山を代表する山で標高は1787メートル、星生山や肥前ヶ城から眺めると切り立った崖が北側にあり綺麗な三角錐の山容をしています。 登山ルートは赤川登山口から稲星山経由もありますが、一般的なルートは県道11号…