永代供養の際に知っておきたい、お参りの方法

 新たな供養の形として近年急速に拡大している「永代供養」のサービス。ですが、新しいサービスであるため慣例が分からず、実際に永代供養を利用するのをためらってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に、お参りに関するルールは永代供養を検討する上で必ず知っておきたいですよね。そこで今回は、永代供養のお参り方法についてご紹介していきます。
 
2018112713279.JPG
 
□ 永代供養のお参り方法
 永代供養の場合、多くの方は他の方と共同のお墓に入っているため、通常の個別墓と同じ方法でのお参りは控えた方が良いケースがあります。例えばお供え物。個人がそれぞれお墓を持っている場合、お供え物を持っていくのは当たり前だったでしょうが、共同墓の場合、お供え物を置くスペースがないこともあるため持って行く必要はないでしょう。
 
□ お布施の有無を確認しよう
 お参りの際、お寺に「お布施」を払う習慣がありますが、永代供養の場合、契約時にお布施分の料金を一括で払うケースが多く、その都度お布施を払う必要が無い場合が多々あります。契約時にお布施代がどう扱われているかしっかり確認しておきましょう。
 
□ お墓に頻繁に訪れる必要は無い
 そもそも、永代供養とは、従来までの慣習通りの供養を行う手間が省けない、また、跡継ぎがおらず、こまめにお墓の管理ができる人がいない方向けのサービスです。ですので、お墓の管理や供養の行事は全てお寺がまとめてやってくれるため頻繁にお墓を訪れて管理、供養する必要はありません。
 
□ お参りのハードルを下げるために
 中々お参りに行ける環境にないとはいえ、大切な故人のお参りには定期的に行きたいですよね。そこで大切なのは「お参りのしやすさ」でお寺を選ぶことです。まずはお寺の位置です。近年、都心のど真ん中に納骨堂タイプのお墓を設置して永代供養を行うお寺が続々と増えています。今までお墓が都心から離れた場所にあって中々お参りできなかったという方も安心です。また、バリアフリー対応したお墓も増えているため、足腰の不自由な高齢者でも手軽にお参りすることができます。
 
 永代供養は、従来の個別墓とシステムが大幅に異なるためお参りの方法も自ずと変えなければなりません。お参りの際に戸惑わないためにも、契約前の事前見学やスタッフからの説明などで情報を集め、できるだけ頻繁に、楽に、そして他のお参りの方に迷惑をかけないお参りができるようお寺選びは慎重に行い、ルールをしっかり確認しましょう。(スタッフ)