永代供養にかかる値段とは?種類ごとに解説します!

永代供養はお墓を供養・管理してくれるサービスのことであり、供養方法の一つです。
その名の通り、永代に供養してもらうわけですが、その種類は豊富にあります。
みなさんの中には種類が多くてよくわからないという方もいるのではないでしょうか。
今回は、そういったお悩みを解決すべく、永代供養にかかる値段を種類ごとに解説していきます。
 
□合祀タイプ
合祀とは故人一人だけを祀るのではなく、他の故人の方たちと一緒に祀ることを言います。
ある期間が過ぎた後に合祀されるケースもありますが、ここでは始めから合祀タイプのお墓を選んだ場合の値段を説明します。
合祀タイプのお墓は最も費用を抑えられ、その値段を売りにしている業者も多くあります。
相場はだいだい10万前後です。
安やは魅力ですが、一回やってしまうと遺骨は二度と取り出せなくなることに注意してください。
 
□個別タイプ
「知らない人と一緒にお墓に入るのは嫌だけども高いのもなぁ・・・」
そういう方は個別タイプのお墓を選ぶと良いかもしれません。
一般のお墓とまではいかないですが、割り当てられた小さなスペースに故人の遺骨だけを納骨できます。
値段も30万円〜50万円程度と比較的安いためおすすめです。
業者によっては親しい人や、夫婦で入れるお墓を用意してくれるところもあります。
 
20189239496.JPG
 
□納骨堂
納骨堂は屋内にあるタイプのお墓です。
立地や交通の便がいいところに建てられることが多いです。
また、屋内なので天候の心配もいりません。
仏壇がいっぱい並べられている様子をイメージしていただけると分かりやすいのではないかと思います。
仏壇タイプの他にロッカータイプもあります。
一人の遺骨だけを納める場合の値段は約50万円、家族の遺骨も合わせて納める場合の値段は100万円〜200万円が相場です。
 
□一般のお墓に近いタイプ
個別という点では先述の個別タイプと同じですが、一般のお墓と同じような墓石が建てられる点が異なります。
ある程度経過したら他の方の遺骨とまとめられる個別安置型と、子孫がいなくなってから代わって管理や供養を引き受けてくれる墓石安置型と呼ばれるものがあります。
どちらも墓石が必要な分、値段が高くなり、相場は100万円〜200万円です。
 
以上、永代供養の種類別の値段をご説明しました。
どんなタイプかによって値段にばらつきがあります。
今回は4つに分けて説明しましたが、もっと細かくわけることもできます。
さらに詳しく知りたいと思った方は寺院や霊園に尋ねてみるといいのではないでしょうか。(スタッフ)