いくらかかる?意外と知らない永代供養の予算を把握しましょう

後継ぎがなかったり身寄りがなかったりして永代供養が注目されています。
 
永代供養付きのお墓は、一般のお墓を購入するより負担が少なく、お布施や維持管理用が不要で、身寄りがなくても未来永劫に供養してもらえ宗教や宗派が関係なく入れるお墓を言います。
呼んで字のごとく長い間供養をしてもらえることで、お子さんがいないなどの理由により先祖代々のお墓を引き継ぐ人がいなくなった場合にお寺が供養してくれるお墓です。

201861612532.JPG
 
しかし最近では故郷を離れて暮らす人も多く、子供の墓守の供養をかけたくないお墓の費用を抑えて、違うお金を渡してやりたいなどと考える親も増えています。
少子化や大都市への人口集中が著しい昨今、寺院や霊園がお墓の管理を担ってくれる永代供養は大きな注目を集めています。
 
また永代供養は一般的に遺骨を合祀墓と言う他の方と共同のお墓に納骨するケースと、一定期間個別に納骨堂という室内のお墓に安置してそのご合祀墓に安置してもらうケースがあります。
最初に個別に安置する期間は、一般的に17回忌・33回忌・50回忌などで区切られているはずです。
期間を過ぎた方は他の方と共同のお墓に入り、お寺が続く限り供養してもらえます。
 
現在では、昔からの結婚をして子供を作りお墓と家を守っていく、という概念が変化してきています。
仕事上海外や遠方で暮らし、お墓参りの訪れるのも年に数回と言う方も珍しくないはずです。
自分たちでお墓の管理をする必要がなく、寺院や霊園に任せられるのは大きなメリットと言えるはずです。
 
この世に注目され始めた永代の供養の予算は、一般的なお墓と比べて費用がぐんと抑えられます。
最初から他の方と一緒にお墓に入る方と、個別に安置した後の合祀墓に入るのでは、費用がかなり異なります。
合祀墓に最初から入る場合は目安として3~10万程度で、その後追加費用がかからないため経済的に負担が最も少ないはずです。
 
特に費用を抑えたい方には最適な供養です。
納骨堂にある一定期間安置する場合は期間によっても異なりますが10~100万程度で収まります。
一般的なお墓を購入する場合は120~200万円かかりますのでそれと比較すると割安です。
 
また納骨堂の場合は、先ほどの供養の費用の他に追加で保守、点検、清掃、修繕など霊園を維持するための管理費用がかかる場合があります。特に合祀墓の場合はお墓代もかからないため墓地の使用料も安く済みます。
 
寺院墓地の檀家になった場合はお盆やお彼岸以外にも、故人様の命日にお経を頂いたり法要があったり、お布施を包む機会が増えてきます。
永代の供養は必要な費用を賄えるため良心的と言えるはずです。(スタッフ)