永代供養の値段は普通のお墓よりも安いって本当?

近年、少子化の影響や地方の過疎化に伴って、先祖代々の墓を維持する事が困難になり、墓じまいをして自宅に近い都市周辺にお墓を移す方も増えています。
またお参りをする方が絶え、無縁仏化するお墓も増え続けているのです。
こうした背景から、都市周辺の寺院等で永代供養の埋骨・納骨施設を利用する方が増えています。
子供や孫に金銭的・精神的に負担を掛けたくないとして、生前に自分で予約される方も少なくありません。
 
この永代供養にも様々な方式があり、合祀される方式と個別に埋骨・納骨される方式があります。
また合祀の場合にも、大きな墓石の下の空間に合祀されるケースもあれば、大きな桜などの樹木の下のスペースに合祀される等、色々なスタイルがあります。
 
また個別の埋骨・納骨の場合にも様々な方式があり、納骨堂の棚に単に並べられるものから、近代的なビル内に仏壇用の納骨スペースが確保されているものや、個別の樹木と小さなプレートを目印として設け、その下に埋骨される樹木葬まで多様な方式があります。
 
2018516152245.JPG
 
永代供養でも、個別にお参りできる方式の埋骨・納骨方式は、合祀に比較すると値段は高いのが一般的ですが、それでも従来の墓地・霊園に墓石を建てる普通のお墓に比べて安いのが一般的です。
 
従来形式のお墓は、墓地・霊園でまず土地の永代使用権を購入し、この土地の周囲に巻き石と言われる石で区画整理・整地をし、そこに墓石を建立します。
この墓地の永代使用権は、都市近郊では非常に高くなっており、これが従来のお墓の値段が高くつく理由の一つです。
また値段は別にして、そもそもその墓地の確保が難しくなっているのが実態です。
 
巻き石の設置や墓石の建立は、石材店にお願いするのですが、この墓石や設置工事費も高いのです。
さらに管理の行き届いた墓地・霊園では毎年一定額の管理費も必要となります。
 
この様に、従来からの普通のお墓を建立するには費用が高く、その上毎年管理費も必要で、無縁化すればこうした費用が無駄になるばかりか無縁仏として埋骨されてしまいます。
こうした事から、同じ地域で比較すれば安い上に納骨・埋骨時に一定の費用を支払えば永久に供養してもらえる永代供養の人気が高まっている理由と言えます。
 
しかし一方で、永代供養と言っても永久にお祀りしてもらえる訳ではないと誤解しておられ、高いけれど普通のお墓の建立に拘られている方が居られます。
これは個別にお参りできる方式の埋骨・納骨方式の施設において、33回忌をもって、合祀に移される施設があり、この事が誤解の理由となっている様です。
合祀に移されても、永久にお参りしてもらえる事に違いはありません。