6月半ばを過ぎ、金剛宝寺境内は樹木の緑がますます濃くなってきました。 同時に、境内の草も元気よく、すくすくと生えてきます。 「雑草という名の草はない」と日本の植物学の父、牧野富太郎先生は仰っていましたが、 寺院境内に草が…
旬の話題
新緑の天空陵
九州本土の屋根「九重連山」の麓に在る天空陵は今年も新緑の季節を迎えています。 境内樹木の緑の葉が美しく、日を追うごとにその緑はどんどん濃くなっています。 境内の野外テーブルでくつろがれている方や遊具で遊ぶ子ども達の姿を見…
境内に新しい遊具設置作業が始まりました。
境内に新しい遊具の設置作業が始まりました。新しい遊具の設置完了後、また、ご報告します。 お子様達に「楽しいところだなあ」と感じてもらえる、そんなお寺があっても良いと私達は考えています。 &nb…
春のお彼岸供養を執り行いました。
来寺される方へ(雪道注意)
来寺される場合は、チェーン、スタトッレスタイヤ必須です。境内に入れません。 途中雪道が大変と思われる方は、天気が落ち着くまで参拝をご遠慮くださいませ。 1月9日 現在当寺の境内はこんな感じです。 積雪30cmくらいでしょ…
お寺がお墓と一緒に 預かるクラウド自分史「いとろぐ」紹介
故人の思い出を電子データで預かり、お寺とお墓に永代に残し、後世の子孫にメッセージを残す“いとろぐ”というサービスを2021年1月15日より正式開始致します。 私は寺院墓地運営に携わり、数千名の…
天空陵合同供養祭が無事に終わりました。
11月3日(火)文化の日、秋晴れの爽やかな中、天空陵合同供養祭が執り行われました。 午前11時から信徒会館本堂で合同供養祭は開式でした。 続いて、天空陵1号墳にて御供養を執り行いました。 更に、天空陵2号墳の開眼供養を執…
朝日新聞さんに当寺のオンラインの取り組みを取材いただきました。
朝日新聞さんに葬儀の簡素化拡大という記事で取材していただいたのですが、オンラインの取り組みはもともと供養に関する問題解決の一つとして行っております。実際に年間500件近くのご供養に関する相談を受けておりますが、悩みは実に…
ネット葬儀、オンライン葬儀の未来とは
当寺は、数年前からオンライン法事を行っておりましたが今回コロナ禍の移動制限や3密を避ける為に葬儀の規模を縮小しなくてはならないなどの社会情勢を考え、当寺のオンライン法事を葬儀にも対応させました。 世間では、ネット葬儀やオ…
一日葬墓の解説動画が出来ました。
本日も直葬から葬儀、お墓までを一日で行いたいという相談をお受けしました。 不要な外出を避け、必要なことを無駄なく素早く行うというのは時代のニーズだと感じております。 ただ、専門家がサポートをしないと費用も時…