永代供養の種類とは、遺骨がどのように納骨されるかによって異なります。
例えば、合祀型であれば他の人の遺骨と一緒に納骨されます。
管理者が一括で管理することが出来ることや土地の面積も一般的なお墓に比べて少ないため、費用が安い特徴があります。
ただし、他の人の遺骨と一緒に納骨されているため、後々遺骨を取り出したいと思っても取り出すことは出来ません。
移動させることも難しいため、注意が必要でしょう。
次に個別型です。
合祀型とは異なり、遺骨を個別に管理してもらうことが出できます。
納骨堂などはこのタイプに分類されています。
納骨堂の場合、個別にお墓を建てるということは少なく、専用の場所で管理されることがほとんどです。
また、契約期間というものが定められていることが多く、この期間終了後には他の人の遺骨と一緒に納骨される可能性があります。
契約期間が終了する前に契約を更新することにより、個別に管理し続けてくれるところもありますので、事前に確認をすることが必要です。
費用は管理の方法や場所によって大きく異なります。
納骨堂にもいくつかの種類があります。
専用のカードを機械に通すことで遺骨がお参りスペースに移動してくるタイプ、遺骨を複数同じスペースに収蔵することが出来るロッカータイプ、位牌と遺骨が別のところに配置されているタイプ、上段は仏壇・下段は遺骨というように分かれている仏壇タイプがあります。
納骨堂のほとんどは屋内型なので、天候に左右されること無く参拝することができますし、全ての管理を任せる事ができるメリットがあります。
都心ではアクセスの良いところにあるということも特徴として挙げられるでしょう。
お墓と聞くと、先祖代々というイメージがあります。
しかし実は、お墓を建てた故人が一人だけで入る個人墓があります。
お墓を受け継ぐ必要はなく、契約期間もない事がほとんどです。
夫婦二人だけが入る夫婦墓と呼ばれるタイプもあります。
こちらも個人墓と同様に契約期間が無いことが多いようです。
ただ、お墓を建てるための費用は一般的なお墓を建てるのと同等もしくはそれ以上になることもあります。
近年、人気を集めているものとして、樹木葬があります。
これは、その名の通り樹木の下に遺骨を埋葬するものです。
お墓を建てるわけでは無いため、費用を安く抑えることができます。
また、お墓を建てるのではなく、散骨という方法も永代供養のひとつとして分類されることが多いです。
海洋散骨だけではなく、故人に縁のある場所や山、宇宙などに散骨をする場合もあります。