永代供養業者が解説、真言宗である場合にはいくら?

「真言宗の永代供養の費用っていくら?」
「真言宗の永代供養の種類は?」
など疑問を抱いている方はいませんか?
 
本記事では、永代供養業者が真言宗である場合にはいくらか解説します。
 
2018122410244.JPG
 
□真言宗の永代供養
真言宗は空海によって伝えられ、曼荼羅による壮大な宇宙観がよく知られています。
そのような真言宗が今では核家族化や少子高齢化などの影響により、永代供養を行う寺院も増えてきています。
 
これはどういうことかと言うと、核家族化の影響で田舎から東京などに出てくることが増え、なかなか仕事の都合などで田舎に帰ってお墓の管理が出来ない家庭が増えてきます。
その際に、お墓をほったらかしにはできないので霊園や寺院にお墓の管理を任せる永代供養を行う家庭が増えるのです。
 
 
また、少子高齢化では、お墓を受け継げなくなり、代々受け継がれてきたお墓が無縁墓になってしまうのを防ぐために永代供養という手段を取ることがあります。
 
このような時代の流れに寄り添うように真言宗でも永代供養を行うようになったのです。
 
 
□主な種類
*ロッカー型
ロッカー型とは名前の通り、ご遺骨がロッカーの中に保管されています。
ご遺骨がそれぞれ個別で保管されていたり、バリアフリーな室内にあるケースが多いので、高齢者の方もお墓参りがしやすいようになっています。
さらに、費用も安くなっていることが魅力の一つです。
 
*仏壇型
上の段が仏壇になっており、その下の段にご遺骨を安置するという形です。
仏壇型は亡くなった方と向き合ってお参りができるので、思い入れが強い方には魅力的な形です。
 
*合祀型
合祀型は血縁に拘わらず、他のご遺骨と一緒に埋葬する方法です。
ですので、注意点としては、2度とご遺族のご遺骨を拝むことができなくなる点です。
 
合祀型の最大のメリットは費用が安くすむことです。
 
 
*集合型
集合型はご遺骨が集められて安置される埋葬の方法ですが、個々に分けられるので、ご遺骨が取り出せないことはないという点が合祀型との違いです。
 
集合型も合祀型と同じように安価に行うことができます。
 
 
 
 
□費用
永代供養の費用の相場は大体10万円〜150万円です。
基本的にはこの費用に管理費が含まれているのですが、中には別途管理費や年会費が発生するところもあるので、事前確認を怠らないようにしましょう。
 
 
 
□最後に
本記事では、真言宗の永代供養の種類やその費用をお伝えしましたが、紹介した費用は相場であって、実際には寺院によって費用に幅があります。
 
従って、永代供養を行うこと検討している方は、事前に霊園や寺院に確認をしましょう。(スタッフ)