永代供養の予算感気になる方へ、種類ごとに解説

その安さと、便利な管理体制で注目を集める永代供養。都心近郊にあることも多く、手軽に訪れることができると近年人気が急上昇しています。
中でも最も魅力的なのはその低価格です。
価格の安さから現在検討中という方も多いのではないでしょうか。
 
しかし、永代供養には様々なプランが存在し、プランに応じて価格も変動します。
そこでここでは、永代供養の種類別予算についてお教えします。
 
2018825105527.JPG
 
・予算はお墓の種類に応じて大きく変動
永代供養において価格に最も影響するのはお墓の種類です。
低価格な永代供養として皆さんがご想像するのは「合祀」タイプの永代供養墓です。
これは、赤の他人と同じお墓に用骨をするというプランです。
 
合祀を選択すると、自前の墓石を購入、レンタルする必要がないため価格を大幅に抑えることが可能となります。
このプランの永代供養費平均予算は5万円から15万円ほどです。
 
続いて紹介するプランは「集合墓」タイプです。
こちらのプランは、納骨スペースは分かれているが、それぞれは小さな石碑や石塔などを建て、それを集合させて1つのお墓にまとめているというプランです。
こちらのプランの平均予算は15万円から25万円ほどとなっています。
 
最後にご紹介するプランは「単独墓」タイプです。
こちらは、通常のお墓と同様、個別のお墓をレンタル、建立して納骨をするプランです。
合祀と比べると、墓石代の分だけ価格が上積みされるので費用も自ずと高くなります。
こちらのプランの平均予算は35万円から50万円ほどです。
 
・納骨期間も予算変動の要因に
集合墓や単独墓タイプで、お墓をレンタルするという場合はお墓に納骨される期間に応じて価格が変動します。
これらのプランでは13回忌や33回忌などの節目までは個別に納骨され、指定された期間を超えると最終的に合祀されるという運びになります。
もちろん個別墓に入っている期間が長ければ長いほど多くの予算を用意する必要があります。
 
ご覧頂いた通り、一口に永代供養といっても、そのプランに応じて価格は大きく変動します。
また、価格を変動させる要因は他にも多くあります。
 
宗教や宗派によって価格は大きく変動しますし、お墓の立地も価格変動の一因となります。
永代供養だから必ず20万円以下の低価格で済むだろうという見通しだと、予算不足で希望の場所、プランを選択できないといった事態も考えられます。
 
こうした事態に陥らないよう、あらかじめ余裕をもった予算編成をし、綿密な料金見積もりを行いましょう。(スタッフ)