これまでは、家族の誰かが亡くなると先祖代々のお墓に埋葬するのが一般的でした。
しかし近年は、お墓を継ぐ子どもがいなかったり、故郷を遠く離れて暮らしているためにお墓の維持管理が大変だったり、忙しくてなかなかお墓詣りにもいけなかったりといった理由から、先祖代々の墓ではなく、永代供養墓を望む人が増えています。
名前は聞いたことがある、詳しく知らないけれど興味はあるという人も多いでしょう。
ここでは、その特徴をメリットとデメリットを通して詳しく説明していきます。
メリットはいくつもありますが、新しいお墓を建てるケースに比べて費用が抑えられることと、お墓の維持管理の負担が軽くなることの2点が、特に大きなものとして挙げられます。
通常、新規にお墓を建てる場合は、墓石建立費・永代使用料・年間管理費などが必要となります。
中でも墓石建立費は高くなる傾向があり、石材費や加工費、工事費などふくめて平均して100万〜300万円が必要となります。
これは平均値ですので、もっと高いところもあるでしょう。
しかし永代供養墓にすると、この墓石建立費が必要ありません。
また永代使用料も必要ありませんが、かわりに永代供養料を払います。
管理費に関しては、霊園や墓地によって対応が異なります。
金剛寺の樹木葬では管理費はゼロで、すべて込みの追加費用なしで40万円でお墓の利用が可能です。
また、お墓の維持や管理や供養は墓守をする人にとっては大きな負担に感じることが多いもの。
しかし永代供養墓の場合は、基本的に寺や霊園などが責任をもって行います。そのため負担がはるかに軽減します。
お墓の維持管理の負担を子どもたちにかけたくないという理由から、墓じまいして改葬を行う家庭も多いです。
ただし、供養の内容や回数は寺院や霊園によってさまざまですので、よく確認しておく必要があるでしょう。
金剛宝寺では、お墓参りの代行サービスも行っております。これは、こちらで丁寧なお参りを行い、その様子をインターネット上の動画配信サイトでライブ配信するというもの。
仕事で忙しかったり、高齢や病気で出かけるのが難しかったりして、気にかかりつつお墓にお参りできていないという方は多いでしょう。
時間を合わせていただければ、サイトを通して一緒に大切な方のお墓参りをすることができます。
デメリットとしては、合同墓(合祀墓)となることが多く、ほかの方のお遺骨とともに埋葬されてしまう点が挙げられるでしょう。
個人の墓に納めなおしたくなっても、再び取り出すことはできません。永代供養墓を検討する際はその点に注意しておきましょう。