永代供養を選ぶことのメリットとデメリットについて解説

永代供養を選ぶことにはメリットもあればデメリットもあります。
メリットとしては、お墓の後継者がいなくても安心して任せることができるということがあげられます。
お墓は建てて終わりではありません。お墓参りはもちろん、お寺とのお付き合いが必要です。
永代供養の場合にはお寺が管理をしてくれますので安心してお任せすることができます。
 
亡くなった後は自分では動けませんから事前に済ませておくことが必要です。
生前に申し込むことができますので支払いなども含めて自分で手配ができますから、残された方に迷惑をかける心配をする必要がありません。
 
お墓の管理にはお金が継続して必要になるという面がありますが、一式料金という形で支払いを済ませることが可能です。
また個人でお墓を持たない場合には、墓石代なども必要ありません。
永代供養料や場所の使用料、納骨費用やお布施、入会金などが必要になりますが、事前に支払いを済ませることができます。
また個人でお墓を持っている、持ちたいという場合にも、刻字料や墓石料といったものを事前に支払うことが可能です。
 
201871612455.JPG
 
永代供養にはデメリットもあります。
お墓のことですから親族に理解して貰うことが必要になります。
 
お墓のことや供養のことに関しては、信念をお持ちの方も多く、従来の供養にこだわりの強い方も多いです。
お墓というのは先祖代々守るもの、という考えの方も多いですし、他人と同じお墓に入るといったことに抵抗をお持ちの方も多いため、理解を得にくい場合も考えられます。
トラブルを避けるために事前に親族の理解を得ておくことが必要です。
 
個人のお墓とは違って合祀という形がとられるため、他の遺骨と一緒に納骨されてしまうというデメリットもあります。
最初からの場合もありますし、一定の期間を経た後という場合もありますが、最終的には合祀されます。合祀されることにより生じるデメリットは、二度と遺骨を取り出すことができないということです。
 
いったん合祀されてしまうと、個人の遺骨として移動することができなくなります。
そのため、後から家族が建てたお墓に移したいと思ってもできません。
他の方の遺骨と一緒にされてしまうため、そのことが気になるという方は事前に確認しておく必要があります。
 
永代供養のメリットは、お墓の後継者がいなくても亡くなった後の心配をする必要がなく、お金の面や手間の面など残された方に迷惑をかける心配もないことです。
デメリットは親族の理解が得にくいことや合祀が前提となっていて二度と取り出すことはできないことです。
後から変更するのは難しいですから、事前にしっかりと話し合って決めておきましょう。(スタッフ)