いざという時に焦らない為に知っておきたい、永代供養の予算感は?

親から受け継いだお墓を守って次の世代に引き継いでいこうにも、管理するにはお金も手間もかかります。
どちらかというと不便なところにあることが多いお墓、子どもたちは都会へと出て行ってしまっている中で、年老いた自分達はお墓の場所に行くことさえ困難になって、いつの間にか草ボウボウで廃れてしまう。それよりは永代供養をおすすめします。
 
永代供養というのは、霊園や寺院に遺骨の管理・供養をお願いすることです。
「永代」とは期限を設けずいつまでもという意味なので、一度お願いすれば子どもたち・孫達のそのまた孫の代もずっと弔いを続けてもらえます。
自身がお墓の管理が難しくなったからというだけでなく、子や孫達にも墓守りの苦労はかけたくないと考えて永代供養を選ぶ方の数は増えてきました。
 
永代、供養してもらうということで高いのではないかと躊躇している方も多いでしょうが、予算感としては一般的にお墓を購入するよりもかなり抑えられると思っておいてください。
自分が入ることができるお墓があるとしても、入れる数には限りがあるため、子や孫はお墓を作らなければならなくなってくるでしょう。
 
わざわざ都会から帰ってくるだけでも交通費がかかりますし、お墓をきれいに保つにはお盆やお彼岸以外でもこまめに立ち寄らなければなりません。それよりは全然安上がりで、しかも手間もかかりません。
 
もしも他の方と共同の合祀墓に入るのであれば、墓石代もかからないため大体3万円から10万円程度です。
管理費用などの追加費用も発生しません。
土地代も高い今、お墓を新たに作るだけの予算がないからと永代供養を望む人も少なくはありません。
 
201861613721.JPG
 
もしも、納骨堂にて個別安置を望むのであっても、10万円から100万円程度です。
駅から近いところ・24時間参拝できるところなど利便性の良い物件・都心の納骨堂などだとどうしてもお値段が高くなる傾向にあるのです。
 
とはいえ、お墓を購入するとなると120万から200万前後はしますから、それに比べると全然安いです。
もしも、将来的に承継者がいなくなり維持管理ができなくなれば合祀墓に入ることになります。
そうなると管理費も必要なくなることも多いです。
 
特に年配者の場合だと、故人を他の骨と一緒にすること・まるでマンションのように一緒の場所で管理されることに抵抗を覚える方も多いので、家族や親戚の意見を聞いてから行ってください。
感情面がクリアできるのであれば安くて利便性もよく、もしも自分がお参りできなくなったとしても、ずっと供養し続けてもらえるので安心です。(スタッフ)