終活のプロが語る、良心的で画期的 金剛宝寺の「大地葬」

今回も終活のプロに金剛宝寺の「大地葬」について語っていただきました。
 
2017115193525.jpg
 
 
永代供養は安ければいい、というものではありません。
と同時に、手厚く供養してもらいたいけどそこまでの費用が捻出できない、と困られている人もいるでしょう。
そんな人たちにおすすめしたいのが金剛宝寺の永代供養です。
「阿蘇くじゅう国立公園」内に境内を持つ金剛宝寺が、雄大な大自然の中に設けた墓地が天空陵。
その中でも、お墓を建てることができない人のための永代供養が「大地葬」です。
利用者に良心的。そして他のお寺と比較しても画期的な「大地葬」を詳しくご紹介していきます。
 
 
2017115192823.JPG
 
【遺骨を大地に還し、雄大な大自然に囲まれて供養される】
 
大地葬は、個別にお墓を建てずに、共同の埋葬地に遺骨を還し、供養します。
樹木を礼拝の対象にした供養を「樹木葬」と呼びますが、金剛宝寺では樹木葬としてのシンボルツリーはなく、むしろ阿蘇山・九重山の雄大な大地こそが礼拝の対象と言えるのかもしれません。
そうした大自然を背に、天空陵の中心には大きな石碑があり、こちらで故人様にお参りできます。
 
【15万円に含まれるものひとつひとつに、故人様への手厚い想いが込められる】
 
金剛宝寺はどのような方へも等しく手厚い供養を行います。
そうした想いは、15万円のプランを見ればすぐに理解できるのではないでしょうか。
筆者はさまざまな寺院を見てきましたが、金剛宝寺の大地葬は、その内容が、とても良心的で、画期的です。
15万円には以下のものが含まれます。
 
お骨の引き取り
九州一円であれば、金剛宝寺の僧侶が遺骨を引き取りに伺います。このような寺院を筆者は見たことがありません。
 
葬儀
寺院の本堂に遺骨を安置し、葬儀を執り行います。
身寄りがない人の葬儀は、火葬だけ済ませ、寺院の読経をいただけないことが多いのですが、金剛宝寺ではそのような方の遺骨も、引き受けた段階でまずは葬儀としての供養をするのです。
 
四十九日法要
四十九日は死者が成仏される大切な法要です。金剛宝寺ではこちらもきちんと執り行ってくれます。
 
永代供養
遺骨は金剛宝寺の天空陵に埋葬され、永代に渡って供養されます。さらに、年5回の合同法要は必ず執り行われるので、身寄りやお参りのない人も安心です。
 
管理費
管理費も含まれているために、のちのちの費用の負担がありません。
 
 
2017115192947.JPG
 
 
【画期的な取り組み お骨の引き取り】
 
なによりも画期的なのは、お骨の引き取りです。
地域は九州一円、どこへでも伺うとのこと(沖縄や離島は除く)。
 
昨今、メディアで「送骨」という言葉が取り上げられているのをご存知でしょうか?
「送骨」とは、近くのお寺ではなく、インターネット等で調べて見つけた遠くのお寺に遺骨を郵送して永代供養してもらうことです。
これ自体、悪いことではないのでしょうが、大切なお骨を郵送することに対して、心情的に違和感を持たれる人は多くいるでしょう。
 
金剛宝寺では、どんなに身寄りのない人でも遺骨を丁寧に取り扱いたいという想いから、お骨の引き取りに出向くサービスを始めたそうです。
九州各地の福祉行政の人たちからも注目を浴び、依頼件数は年々増加しているとのこと。
もちろん、「送骨」の受け入れもしているとのことです。
 
【良心的な価格 手厚い供養】
 
15万円という価格は、決して最安値ではないでしょう。
この大地葬を合葬墓への埋葬と考えるならば、もっと安く永代供養を受け入れる寺院はあります。
しかし、ここまでの手厚い供養をした上で15万円というのは、良心的というほかありません。
葬儀の供養、四十九日法要の供養、そして年5回の合同法要。
さらには先述したとおり、お骨の引き取りの経費もその15万円に含まれているのですから、これは本当に素晴らしい取り組みです。
 
【宗教宗派も不問 どんな人でも受け入れてくれる】
 
金剛宝寺の大地葬はどんな人でも受け入れてくれます。宗教や宗派も不問。生前にお寺とのお付き合いがあったという方も、まずはお寺に相談してみましょう。
 
【理念の根底には、熊本地震で被災した人支えたいという熱い想い】
 
天空陵を始めたのが2016年。この年は熊本地震の年でもあります。
被災したたくさんの人たちが、遺骨や先祖の供養に困りました。
天空陵の開設には、こうした地震で被災した人たちを支えたいという住職の熱い想いがあったからだと言います。
お墓を建てられなくなった。遺骨を供養したのだけれどどこも費用が高くて困る。
こうした人たちの声を受け、少しで負担を減らし、安心して遺骨を預けられるお寺として、良心的で、かつ画期的な永代供養を実践されたのです。
 
 
2017115193436.JPG
 
【供養は人が人にするもの 住職の人柄が決め手】
 
最後になりますが、金剛宝寺に永代供養をされたある人が「決めては住職の人柄」と言っていました。
供養とは、人が亡き人を偲び、遺された者を慰めることです。
どんなに費用が安くても、どんなにサービスが手厚くても、最後は人柄がすべてなのです。
金剛宝寺は、良心的な価格や手厚い供養が先にあるのではなく、まず、住職の人柄と理念があり、それこそがこの価格と供養を実現させることができたのだと、断言します。
お困りの方、興味のある方は、まずはお寺にお電話してみてください。
きっとその人柄に、心温まることでしょう。
 
文責・十村井満