2020年4月
一日葬墓の解説動画が出来ました。
本日も直葬から葬儀、お墓までを一日で行いたいという相談をお受けしました。
不要な外出を避け、必要なことを無駄なく素早く行うというのは時代のニーズだと感じております。
ただ、専門家がサポートをしないと費用も時間も手続きも複雑なのでそのあたりもしっかりケアしていきたいと思っております。
とりあえず、どういうことをするのかイメージがわきづらいところもありましたので流れの解説動画を作らせていただきました。
自分が、素人ながら作ったので出来は見てのとおりですが短い時間で理解はしやすいかと思います。
少しづつではありますが、リモートでのお墓の見学等も増えており以前作った360度のお墓のVR動画も活躍しています。
急速に変化する時代にどれだけお役に立てるか、伝統的な業界ではありますが時代を革新するチャレンジし続けたいと思います。
永代供養コンサルタント
井上仁勝
ZOOMテレワーク見学・相談を行っています。
新型コロナウイルス感染症により緊急事態宣言が発令されました。国民全体に移動の自粛が呼びかけられ、観光地に立地する当寺でも来寺される方は大きく減っております。
感染拡大抑制は国民の命を守る上で必要なことだと思いますので、私たちもできる限りの協力を行っています。
国全体で移動の自粛が行われる中で、日常活動のテレワークへの移行が求められています。
当寺も立地の性質上数年前から、ライブ配信による遠隔法事やテレワークでの相談、送骨への対応などを準備して開発しておりました。
このような社会情勢になり、昨今準備していたテレビ会議での相談やライブ配信での法事などが増えて来ています。当寺は九州阿蘇にありますが、今日も関西からのお墓や葬儀についてのZOOMでのライブ見学・相談を行いました。現実にお会いすることはできない状況ですが、360度VR動画による現地の案内・画面共有による資料の説明・テレビ会議での質疑応答などで対応しています。契約等に必要な資料は後ほど郵送、あるいはPDFファイルでメール送信する形で対応しております。
葬儀も集会にあたりクラスターを作る恐れがありますので、火葬後お骨を郵送いただき、ユーチューブでのライブ配信にて参加して頂く手法を新たに開発致しました。
当寺であれば移動できない状況でも葬儀やお墓などの終活分野での問題解決は可能です。誰も経験したことのない非常事態の下ですが、創意と工夫をもって社会の課題解決に務めてまいります。(副住職)
以下 実際のテレワークでの見学、相談の光景です。
ZOOM見学を全時間対応いたしました。
一日葬墓という新しい葬儀とお墓の形
新型コロナが流行し、緊急事態宣言や東京のロックダウン(都市封鎖)の可能性などが報じられています。東京オリンピックも延期となり、感染爆発を抑止するために不要不急の外出を控えるように、集会およびイベントの自粛、地方では首都圏への往来を控えるように呼びかけが行われています。
コロナ感染が猛威を振るっているスペインではついに葬儀の中止が要請されました。日本でも愛媛県においてある葬儀の参列者からコロナ感染が出ました。
大変に心痛める事態だと思います。
また、高齢者が多く集まる葬儀は集団感染の可能性を高める集団感染を招きやすい密閉、密集、密接の条件がそろいやすい儀式行事にあたります。
このような社会情勢の中で金剛宝寺では現代の技術を用いて集まることなく個人への葬儀を行いお別れができる葬儀のライブ配信での対応を開始致しました。またこれから生じるであろう経済的な困難に対応するため、葬儀・埋葬の簡素化により1日で葬儀から埋葬まで必要なことは執り行う「1日葬墓」を4月1日より開始いたしました。
これにより葬儀・埋葬にまつわる経済的な負担を軽減し、皆様の生活の防衛に役立つ時代に適応した新しい葬送の形を提案させていただきます。
新型コロナの流行はまだしばらく継続する可能性があります。これからも社会情勢の変化に適応して皆様の課題解決を専門家として提案していきたいと考えております!
これまで経験したことのない大変な社会情勢ですが、皆で知恵を出し変化しながら協力して困難を乗り越えていけばなんとかなると信じて行動していきましょう!
永代供養コンサルタント
井上仁勝
詳しい内容は下記の一日葬墓のページをご覧ください。