2017年7月
7月30日は夏の大祭が開催されます。
夏の火祭りin金剛宝寺 が開催されます。
老若男女、宗教を問わずどなたでも気軽に参加できるお祭
20年以上開催されてきたこの大祭ですが、
今年はかなり違います!!
11時~寺田蝶美様による筑前琵琶の演奏
12時~豊後潮太鼓様による奉納太鼓
13時~胎蔵大柴燈護摩(たいぞうだいさいとうごま)
14時~火渡り修行、お供えの下げ渡し、投げ餅
60名様に当たる福引、
50人みんなに当たる子どもくじ引き、
縁日コーナー、綿菓子、アイスキャンディー、
食事は福岡よりグルメの有名店さんが出店いただき、
ローストビーフ丼限定50食も販売されます。
例年通りうどん、おにぎりなどもあります。
そして、今回は同時に 癒しのマーケット も開催されま
時間は10時~15時頃まで。
(癒しマーケット出店者)
●ハートラップさん(布製品、アクセサリー、小物等雑貨
宮崎県より。
とってもかわいくて実用的な雑貨がいっぱいです。
小物、洋服もエプロンも欲しいものがいっぱい。
●クリスタルカフェ&アクアリリーさん
(ハンドメイドアクセサリー、パワーストーン)
宮崎県より。
精巧でエネルギー溢れるアクセサリーを作られているお二
●癒し家 縁 さん
(ヒーリングキャンドル、サンキャッチャー)
金剛宝寺内で作られた癒しのキャンドル、天然石アクセサ
●ライトオブヒーリングさん(リーディング)
宮崎県より。
悩みや迷いを前向きに導いてくれるリーディング。こちら
●ゆきぞう工房さん(木工ワークショップ)
大分県より。
自分だけのオリジナルのおうちを作ることのできるワーク
夏も涼しい金剛宝寺でぜひぜひ楽しい1日をお過ごしくだ
皆さまのご参加お待ちしております!
RKKさんのウェルカムさんに取材されました!
熊本テレビ、RKKさんのwelcomeさんに取材いただきました!
当寺は入り口は熊本県、敷地は大分県という県境にあるお寺で熊本のTV局さんも大分のテレビ局さんも両方取材してくださいます。ありがたいことです。
今回は熊本のTV局さんということで、モニターさんはぜひ熊本の方というのが取材の要望でした。当寺の樹木葬、天空陵は阿蘇くじゅう国立公園内という立地が素晴らしいということもあり、実は九州全域からお越しいただいている状態ではありますが地元熊本の方も多数ご利用いただいております。
というわけで、モニターさんは大津のお医者様にお願いしました。実は、このお医者様アトピー業界では超有名人で全国からわざわざ治療に来られるというほどの名医さんです。実に忙しい中、モニターに快く協力してくださって感謝しかありません。
当寺にお見えになられたことがない人はよく、あんな遠いところ・・・とおっしゃいます。ところが実際に来ていただいた方は瞬時にこの土地のファンになってくださるのです。
遠いという点だけどうにかできればこのお墓はもっと多くの人のお役に立てるそういう意味でもあります。今後、日本はさらに遠くに転勤する時代がくることでしょう。グローバル化の波は都市部を中心に着々と進んでおります。
そんな時代でも安心してお墓を任せてもらえる、「ずっと安心のお墓を」私たちは提供し続けていきたいと思っています。
そんな私たちの取り組みの一つが取材されておりますのでどうぞお時間がある方は番組をご覧ください。(住職)
今年も地域ボランティアをさせていただきました!
実は、毎年夏の気候の良い時期を中心に金剛宝寺公園を開放して様々なボランティアをさせていただきたおります。
そもそものきっかけは、当寺の子供たちが小学校に入ったのが縁でレクリエーションの会場として貸して欲しいというのが始まりだったのです。
当寺にお参りに来たことがある人はわかると思いますが、1万坪以上の境内に普段はぽつぽつとした参拝者がいるだけです。せっかく境内が空いているのなら貸し切りで地域の人が使ってもいいのではないか?
そうおもって毎年、地区のボランティアをしつづけたら境内の遊具がかなりの数増えていました。(今年は滑り台も増やしました)
この日は、梅雨時期で豪雨の可能性もあるということで館内を中心に考えたレクレーションだったのですが幸いにして少しだけ晴れ間もあったので子供たちと一緒に境内で宝探しゲームやBINGOゲームを楽しむこともできました。
当寺のレンタル品である綿菓子機もひそかな大人気コンテンツになっていたようです。無料のソフトクリームは一日で6パック以上交換しましたので・・・80個くらいソフトクリームつくった計算ですね。さすが子供たちです。
滑り台もボルタリングも大人にはちょっと物足りないかも。子供が怪我をしないことが最優先ですからね。大祭の時には仏様をお呼びする石の曼陀羅も普段は公園のモニュメントとして様々な活用がされています。
真ん中のサークルはいつも相撲する場所ですか?と聞かれるから本当に相撲をしてみてもいいのかもしれない・・・。
阿蘇でこういったレクレーションをする場所に困ったときはご相談ください。きっとお力になれることもあるかと思います。(住職)
TVQさんのゆうがたサテライトさんに取材していただきました!
TVQさんのゆうがたサテライトさんに取材いただきました!
お盆前にお墓の最新事情について考えるような内容で取材していただきたのですが、さっこんお墓に求められるニーズが変わってきているというのを強く感じております。
当寺は、阿蘇くじゅう国立公園内にある樹木葬墓地ですが、熊本地震をきっかけにボランティアとして社会の問題を解く新しいお墓を提唱しています。
- お寺が経済的な負担をかけない
- お墓参りを楽しんで欲しい
- 後々の維持で心配しなくていい
- 遠方でも安心してお参りできる
- 引っ越しや転勤に強い
などなど。
現代に生きる人が等しく快適なお墓参りができるようにお手伝いすることが私たちの使命だと思っております。
様々な自然災害が起こる日本でせめてお墓の心配をしなくてもよいという環境づくりをできれば社会はもっと住みやすくなるでしょう。
ずっと安心できるお墓を心がけて様々な皆様の悩みをお聞きして解決のお手伝いをさせていただきたいと存じます。
7月4日夕方の放送でした!
関係者の皆様ありがとうございました。(住職)