2017年3月
予約殺到!スゴ腕の専門外来SPで当寺の仏教道場が放映されます。

obs大分放送イブニングニュースに取り上げていただきました。
obs大分放送さんに、お墓参り代行の取り組みを取材していただきました!
放送はイブニングニュース 明日23日 18:15分からです。
実はこの取り組み3月末に公開予定だったのですが、お彼岸の時期に合った話題という事で
先行して取り上げられたようです。
実際にライブ配信しているのをスマホで見たい、撮りたいということで実際にやっている光景をキッチリ撮って帰られました。
取材時間4時間ほどで、自分はお経を唱えるのに少し飽きそうでしたが皆さんの為にしっかり努めさせていただきました。
阿蘇くじゅう国立公園の素晴らしいロケーションの永代供養の樹木葬ですが、遠くてお参りが出来ないという人にも是非ライブでこの土地の魅力を味わっていただきたいと思うところです。
関係者の皆様、一日中取材お疲れ様です!スムーズなサポートとても感謝しております。
当寺の画期的なお墓参り代行が新聞に取り上げられました。
3月19日 大分合同新聞 社会面で取り上げていただきました!
この記事を上げている現在はまだ、ホームページの修正が済んでいないのですこし記事について補足しておきます。
この新サービスの特徴は、
1.お坊さんにお墓参りを代行してもらえる。
2.生中継で配信され、遠方でもお参りに参加できる。
3.お墓参り代行、お供え、お経、ライブ配信をすべてセットにして15,000円
お墓参り代行の「どこでもお墓参」どこでもおぼーうさんのページ
http://www.kongouhouji.or.jp/contents/eitaikuyou/dokodemo/
注意すべき点は、当寺にお墓を持っている人が一番恩恵を受けると言う点です。もちろんお墓がなくても法事だけの代行もしております。当寺の永代供養は、阿蘇くじゅう国立公園内で眠ることができる最高の樹木葬です。管理費なし、年4回のご供養付き、家族だけで使用できる個人区画などなど。
皆様にここまでやってくださるとこは他に無いと大変喜ばれています。
阿蘇くじゅう国立公園内の樹木葬「天空陵」のページ
http://www.kongouhouji.or.jp/contents/eitaikuyou/tenkuu/
その結果、九州一円に関係者がいるですがその方々のお参りが遠いという問題に対してお手伝いさせていただくのがお墓参り代行の「どこでもお墓参」です。少子高齢化で人手不足でお墓参り出来ないという方でも当寺なら安心してお任せいただけると思います。
他にも喜ばれることを沢山しておりますので、ご供養でお困りの方はどうぞ一度ご見学の予約をされてください。しっかり問題の解決をお手伝いさせていただきます。(住職)
お彼岸の合同供養を厳修いたしました。
当寺ではお彼岸の月の21日にお預かりしているお墓や供養塔などのご供養をしております。
今年は沢山の新しく永代供養、樹木葬をお申込みされた方々が増えました。もともと、当寺は九州一円に関係者がいましてお彼岸の期間にお参りに来れない方に向けて代理で追善供養も受け付けております。もちろん、お申込みでない方々の永代供養もしっかりこの日に行わせていただきました。
当寺と今年初めてお付き合いすることになる皆様に、しっかりご供養している事をお知らせしておきたいと思って今日は撮影をしていたのですが、外はあいにくの天気でちょっと気持ちのいいお写真をお見せできないのが残念です。
皆様からお預かりしたものをしっかりご供養し続けますのでどうぞご安心ください。合同の供養の光景などは今後も出来るだけ載せていこうと思いますが、撮影してくれる人がいないとちょっとアップできないこともあるかもしれませんのでご了承ください。
お彼岸について真面目に語ると少し長くなってしまうので、それはまたの機会にさせていただきます。
遠方から樹木葬の見学に来られた方に楽しんでいただきたい!
当寺の永代供養である樹木葬は、阿蘇くじゅう国立公園内という素晴らしい立地にあります。
しかし、福岡の市内や熊本の市内、などの九州の都市部から訪れる際にはすこし車でも時間が掛かります。そこで、せっかく意を決して見学の予約をされた方には是非、この土地を楽しんで帰っていただきたいと、この度黒川温泉手形をもれなくプレゼントさせていただきたいと思います。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
https://www.kurokawaonsen.or.jp/free/free.php?intFreeKey=6&intKKey=3
当寺から車で5分の黒川温泉は、九州を代表する素晴らしい温泉地です。
家族でご先祖様にお参りに来た際にお墓参りが楽しかった。また行こうと家族から行ってもらえるようなそんな場所だと思っています。是非、見学の際にもその楽しさに触れていただければと思います。
なお、この黒川温泉手形はプレゼントさせていただくのはご見学を予約された方のみですのでご注意ください。
(住職)
究極の永代供養というテーマで取材していただきました!

福岡の情熱的な経営者の方々に講演してきました。
日本一の経済団体、会員数4000名近くのパッションリーダーズの九州支部で情熱的な経営者向けにブッダイズムの講演してきました。
仏教といえば、法事、葬儀と言うイメージが現代の日本では広く普及していますが、もともと仏教は人が悩み苦しみから解き放たれて幸せに生きる為の知恵です。今、日本を牽引している元気のある経営者の皆様がこれを学ばないというのはとてももったいない話です。
経営者にもっとも必要とされる、哲学を中心に短い時間で仏教のここだけは押えておきたい3つのポイントを中心に講演してきました。
1.経営者にこそ哲学が必要
2.人の心がすべてを作り出す
3.人の歴史や本質は、未来そのもの
こういった内容です。
宗教はちょっと苦手なんだが。。。。仏教は役に立たないだろ。。。。そんなことを考えている経営者がおられましたら是非、一度私達の話を聞いていただきたいものです。先人達が命がけで日本に持って帰ってきた仏教という哲学の素晴らしさを体感できると思います。けっして宗教的なお話ではありません。
よく、話を聞いてなんになるの?という問いをいただきますが、一言に人生の迷いが解けます。これは間違いなくある仏教の哲学の効果の一つです。日本を世界で輝かせる為に、より多くの人に仏教の哲学であるブッダイズムに触れていただきたいものです。(住職)
国立公園にある参勤交代松並木にもみじを植樹してきました。
阿蘇くじゅう国立公園内にある金剛宝寺の側にある参勤交代道は、大変美しく清掃され、落ち葉を踏みながら歩く古道として地元方々をはじめとても大事にされています。
今回、その美しい松並木の参勤交代道がさらに素晴らしくなるようにもみじを沢山植えて来ました。きっと、数年すれば赤く染まった景色を楽しめると思います。
もともと、瀬の本高原付近は原生林がよく残っており毎年もみじの名所として多くの人の目を楽しませておりますが、この参勤交代道もそうなってくれると素晴らしいですね。
この日はお忙しい中、南小国町町長も植樹に参加されておりました。いつも町の為にお疲れ様です。(上記の写真は南小国町長・高橋周二と松並木保存会会長・井農夫弥さん)
場所がどこかわからないという時にはいつでも聞いてください。ご案内させていただきます。お気軽にお尋ねくださいね(住職)