2018年8月
永代供養の利用でかかる費用の相場は、目安はどのぐらい?
永代供養とは?特徴や基本事項について解説します
代金以外に考えておきたい、永代供養の場所の選定

永代供養を選ぶことのメリットとデメリットについて解説
永代供養の業者を選ぶ際に気になる予算感について
アサデス。( KBC九州朝日放送)さんに取材していただきました!
8月10日、アサデス。( KBC九州朝日放送)に当寺の遠隔法事、遠隔お墓参りの取り組みを取材いただきました!
この遠隔法事は、もともと法事に参加できないという方向けに始めた試みでした。始めた当初は、お見えになれなくてもしっかり法事をさせていただいているので、その光景をDVDにして送って差し上げようという気持ちから始めたのです。
実際に何度かDVDを送っているうちに、このDVDはいつどういった形で見ればご供養として良いでしょうか?と尋ねられ専門家としてはお参りの際の気持ちがとても大切なので、出来ればよりご供養する気持ちになりやすい方法はないかと模索しておりました。
そこで、知り合いのIT会社の社長さんに相談してみたら「それならライブがいいよ」とアドバイスされ、ライブ配信の技術を教えていただきながら現在のユーチューブライブ配信の法事が出来ました。
流れとしては、まずご予約いただきその時間の少し前にライブ配信を開始いたします。その際に、ユーチューブで金剛宝寺のチャンネルにアクセスしていただき、ライブ配信中の動画をみていただければ法事あるいはお墓の前でリアルタイム中継が始まります。
その後、お電話に「しっかりご視聴できたましたか?」という確認で一連の流れになります。
先進的な取り組みとよく言われることがありますが、もともと施主様がお見えになられない遠隔の法事は古来よりお寺はずっと行ってきたことです。それを、技術の力で見れるようにしているだけですので本質はなにも変わっていないものだと思います。
大事なことは、弔う気持ち、供養の気持ちなのであってもともとやり方は宗派、時代で様々なのです。
皆様が、気持ちよくご供養が出来るように最新の技術などもよく見ながら時代にあった試みもしていきたいと思っています。VRやAR、アプリなども社会を前に進める一つではあると思いますので是非皆様のお役に立てるよう導入を進めていくつもりです。
どこでもお墓参(どこでもおぼうさん)
https://www.kongouhouji.or.jp/contents/tenkuryo/dokodemo/
永代供養を利用する際に知っておきたい注意事項
永代供養の値段が気になる方へ、契約書で見ておくべきポイント
360度VR見学動画が出来ました!
流行りのVR動画をご用意しました。この動画は360度周りを見渡せるというのが最大の特徴です。当寺の天空陵や境内を見てみたいけど遠くて訪れることが出来ない方々の為に作りました。天気の良い日だったので境内の雰囲気も良く伝わるかと思います。
実のところ、この動画1度の取り直しを行った動画なのです。理由は・・・VR酔いする動画を1本目作ってしまったからです。当初は、自分がカメラを持ちながらポイントを説明するものだったのですが、歩きの振動が画面に伝わって見ている人が酔うということで、しっかり考えなおして取り直されたのがこの動画です。色んな観点で現行では最高に良く出来たと思っております。これ以上の動画は機械の性能が上がらないと無理ですね。
是非、VRゴーグルでも見てみてくださいね。(住職)
360度VR見学(周りを見渡せます)